Oct 8, 2012

仙丈ヶ岳 / Mt. Senjyogadake

夜中2時に名古屋をでてバス乗り場に5時30分着。写真は仙流荘前のバス乗り場。かなり混雑。
 でも鋸岳が奥にはっきり見えるほど天気は良くて眺望は期待大。
北沢峠に7時30頃到着し、テント設置。今回は甲斐駒とセットで昇る予定であった為、ベースキャンプ風。
仙丈ヶ岳に登っている途中の紅葉。
サントリー南アルプス天然水の水源地、甲斐駒ヶ岳。(Mt. Kaikomagadake)
馬の背ヒュッテ、辺り一面まっ黄色。
仙丈小屋に続く稜線歩きはこんな感じ。
稜線上のナナカマド、まっ赤。
仙丈小屋を横目に見ながら、頂上と薮沢カール。雲行きが...
そして頂上。やはり眺望はゼロ。しょうがないです。
 なんだかカーブが綺麗な小仙丈沢カール。
そして、夜中からずっと雨降りの為、次の朝は甲斐駒に登らず撤収。まあ次回です。
We went to the South Alps of Japan for our first mountain camp. We were planning to climb Mt. Senjyogadake and Mt. Kaikomagadake over two days. But after first climbing, we caught in the heavy rain through the night and into the morning. So we canceled the second climbing. These pictures are first mountain's(Mt. Senjyogadake). We enjoyed changing colors of autumn leaves. So beautiful! See the next climb. 

2 comments:

  1. 最後の写真良い感じだねっ(^ ^)
    甲斐駒MUSTでしょ!

    ReplyDelete
    Replies
    1. 撮った人のセンスがいいんしょ?ちゃうか
      つぎは北岳、甲斐駒セットでヨロシク

      Delete