Apr 11, 2011

フレーム組立②

 まだ土曜日の続きです。ハンドルにシフトを取り付け、ハンドル下端の延長線上にブレーキレバー下端がくるように机の上で調整をしました。しかしシフターを固定するボルトにトルクレンチが入らないので、手で締め込んでいったらパキって音が。。。大丈夫かいな?
 クランクセットはアルテグラ52/39T 170mm。いつものピストクランクより5mm長いです。だんだんカブトガニに見えてきた。もうちょっと形がなんとかならないかとは思いますが、なんだかんだで日本製というのは安心です。
 12N/mで締め付け。なんかこわいので少しずつトルクを上げて締めるようにしました。
 前ブレーキ取り付け、後ろ側にコピー用紙2枚はさんで、ブレーキシューをハの字にしました。何となく気休め程度のハの字具合ですが。。。
 後ろブレーキ取り付け、リムに押さえつけながらの取り付けなので手がいたいです。
 とにかく悩んだのが、アウターケーブルの長さでした。見本もなんにもないので何回もハンドルを切りながら長さを決定。 
後ろブレーキのワイヤーも取り付けたところで、さて変速機に取りかかるかと思ったら、部品が入っている段ボールにチェーンが入ってない!あれ?あれ?って探しても出てこず、本日は終了〜。

No comments:

Post a Comment